C予備車検場
検査当日は管理人の場合、新庄から車検場までの距離(片道60キロ)、予備検(10分)、提出書類の作成(15分)、受付時間、混雑時の検査ラインの待ち時間(20分)検査時間(10分)などを考え余裕を持って出発します。
内陸は山形市の立谷川工業団地内にある山形運輸支局、軽自動車検査協会山形事務所で庄内はR7沿いの三川町と酒田市の境界付近の庄内自動車検査登録事務所、軽自動車検査協会山形事務所庄内支所になります。
通称『予備検(ヨビケン)』といわれる予備車検は文字通り車検場の検査ラインに乗る前に行うものであって、必ずしも行わなければ車検に通らないというわけではないです、むしろ安く車検を済ませたいならば検査ラインで不合格になった箇所だけ見てもらうのもよいでしょう。(こんなヤツあんましいないと思うけど・・・)検査ラインが暇なときはいいでしょうが混雑するときは一発で車検を済ませて帰りたいので管理人はフルチェックの予備検を行ってます。
なお4輪と違いバイクに関しては光軸だけの検査になります、いくら自分で頑張っても光軸調整は無理でしょ?サービスマニュアルに載ってるけど無理だなぁ(>_<)
4輪の場合は車検の練習?も兼ねることが出来ますので怪しいと思う車輌ならばフルチェックで光軸、スピード、排気ガスetc全て見てもらったほうが無難ではないでしょうか?
また、この予備車検場で自賠責の加入や必要書類や各種印紙をすべて購入してしまうのもおすすめですよん(^^)v
※偏見だが某自動車会館の職員らの対応は高確率で無愛想で不親切で横柄で気分を害するケースが多いと思うのは俺だけじゃねえはずだ?(-"-)てめぇからは買わねぇよ!ボケェ〜
言葉使いや態度がケンカを売ってる?俺とおめぇは友達?みたいなノリで対応してくるんで、素直にフルチェックの予備検して自賠責や印紙や用紙買って書類を全部揃えてしまえば、慇懃無礼なそいつらと関わらなくてもいいから私は毎回そうすることに決めてます(^^)/
庄内での予備検査場 (^^)/カーチェック庄内
庄内での予備検査は国道をはさんで車検場向かいにありますカーチェック庄内になります、スタッフが親切な方ばかりですので初心者でも安心です(^^♪
フルチェックで車検シュミレーションを φ(.. )フムフム
![]() |
親切に普通車と軽自動車の書類の記入例、筆記用具、各種資料などが準備されておりますので、ここで全ての準備を整えてから車検場へ向かうことをおすすめします(^^)/ 車検場の中で書類作って行ったり来たりウロウロするのは苦痛ですぜ(+o+) |
![]() |
![]() |
とある日のプジョーの車検の時にマフラーのタイコに穴があって不合格(+o+)ゲゲ! で1,050円で穴を塞いでもらって再検合格(^^)/ 早いし、安いなぁ(^^♪ 店長サン自らのタイコ穴塞ぎ作業風景です <(_ _)>助かりました |
![]() |
![]() |
今度はゴルフがオイル漏れで不合格!! (+o+)ゲゲゲ! またしても店長サン自らの漏洩オイル除去作業により再検は一発合格(^^♪ 840円とは安いなぁ<(_ _)>この度も助かりました |
![]() |
エンジンオイル漏れの修理が終わったゴルフと右端の赤い機械はアライメント調整マシン\(◎o◎)/ワオ〜 このゴルフはショック交換時にチンケなスケールで位置決めしたせいかハンドリングがイマイチ怪しい・・・(+o+) 全ての車とはいいませんが時間と予算があれば車検時にアライメント調整も視野に入れてもいいかと思います、ハンドルがとられやすい車やタイヤが片べりしてる車なんかは要チェック(^^)/ |
内陸での予備検査場(^^♪カーチェック山形
運輸支局入口すぐそばの予備車検場はカーチェック山形で、ユーザーだけでなく業者もここで予備車検を受けて検査ラインへ向かいます。
画像はバルカンの光軸調整終了後で、後ろの車は3,000円のフルチェックを受けているようでした、軽自動車も予備検可能です。(^^)/